夫婦関係のお悩みを、相談者様の
立場になって本気で考えます
夫婦間のお悩み相談、夫婦仲修復なら、茨城県取手市の椿マリッジカウンセラーへご相談ください。
デリケートな問題ですが、第三者の意見を交えることで初めて本質的な原因が見つかり、関係修復の可能性が高くなってまいります。
お電話、または出張でのカウンセリング、カップルカウンセリングを行っております。
出張の際にはご自宅だけでなく、レンタルオフィスやファミレス、喫茶店などでの面談も可能です。
LINEでのご予約・ご相談、WEBからのご質問は24時間承っております。
News新着情報
Relationship Concerns夫婦間でこんなお悩みはありませんか?

「これ以上どうしたらいいのか分からない」
そんな時は、椿マリッジカウンセラー
にご相談ください。
- 第三者の意見も
修復へのカギとなります。 - 夫婦間の悩みは、当事者同士だけではなかなか解決しないものです。なぜなら、相手の立場や目線に立って考えることが難しいからです。
デリケートな問題ですが、第三者の意見を交えることで、初めて本質的な原因が見えてくることもあります。
- 夫婦で楽しく過ごすための
お手伝いをいたします。 - 長い結婚生活において、一度掛け違えたボタンが、いつの間にか大きな溝となり、やがてさまざまな問題へと発展してしまうことがあります。
日頃からお互いの気持ちを分かち合い、早期に解決することで、仲良く夫婦生活を送れるようなアドバイスをいたします。
Worry Support
お悩み相談について
Process Flowご依頼の流れ
ご相談の申し込み・日時決定
ご希望の相談日時を、お電話・LINE・メールのいずれかでお申し込みください。
【受付時間】9:00~17:00(土日祝も対応しております)
- LINE・メールの場合は、下記の情報もご記載ください
-
- 1)相談方法(電話相談、または対面相談)
- 2)相談場所(ご自宅、レンタルオフィス、ファミレス など)
- 3)対面相談の場合:お一人で、もしくはご夫婦でのペアカウンセリングご希望か など

質疑応答
ご相談にあたっての疑問点などがありましたら、お気軽にお尋ねください。椿マリッジカウンセラーでは、男性の方からのご相談も多くお受けしておりますので、どうぞご安心ください。
※ご相談内容に関する具体的なご質問は、ご遠慮いただいております。
こちらからも、いくつか確認させていただくことがございます。

相談日 当日・お支払い
相談者様の気持ちに寄り添い、親身にお話をお伺いいたします。
そして、相談者様の状況やご要望に合った解決方法をご提案させていただきます。
ご相談が終了しましたら、時間分の料金をお支払いください。

Counseling Care
料金について
▼ 下記は目安となりますので、ご参考になさってください。実際の相談時間に応じて、料金を計算いたします。
スクロールで全て見ることができます
| 時間 | 10分 | 30分 | 45分 | 60分 | 90分 | 120分 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 対面相談 | – | 4,200円 | 6,300円 | 8,400円 | 12,600円 | 16,800円 |
| 電話相談 | 1,200円 | 3,600円 | 5,400円 | 7,200円 | 10,800円 | 14,400円 |
※18時以降の電話相談は、対面相談と同じ料金となります。
※ご自宅やファミレスなどで面談する場合、別途出張交通費をいただいております。
FAQよくあるご質問
個人カウンセリングとペアカウンセリング、どちらがいいのか悩んでいます。
ご状況によって、どちらのカウンセリングがより適しているかは異なりますが、たとえば「二人で話し合いたいが、ケンカになってしまう方」や、「自分の気持ちを相手にうまく伝えられない方」には、ペアカウンセリングをお勧めしております。
一方で、「まずは自分の気持ちや考えを整理したい方」や、「相手に相談していることを知られずに話をしたい方」には、個人カウンセリングの方が進めやすいこともあります。
どちらがより合っているか迷われる場合は、お話を伺った上で、こちらからご提案させていただくことも可能です。まずはお気軽にご相談ください。
親が相談に一緒に来たいと言っているのですが、いいですか?
はい、ご希望があればご家族の方の同席も可能です。相談者様が安心してお話しできるようであれば、信頼できるご家族がそばにいることは、気持ちの整理や理解の助けになることがあります。
また、第三者としてご家族の方が同席されることで、これまでの経緯を一緒に振り返ったり、ご相談の内容をより客観的に見つめ直すきっかけにもなるかもしれません。
ただし、相談者様が本音を話しにくくなってしまう場合もあるため、事前に「どこまで話してよいか」など、相談者様の意向を優先して確認しておくことをお勧めします。
パートナーがカウンセリングを受けることに消極的です。
パートナーがカウンセリングに消極的な場合は、まずは相談者様が個人カウンセリングを申し込むのもお勧めです。ご自分の変化がパートナーに良い影響を与えることもあります。
また、カウンセラーに、どのような誘い方をするのがいいか、相談することもできます。
パンフレットのご案内
カウンセリングをご希望なさる方が、パートナーに「関係修復のためにカウンセリングを受けてみるのはどう?」
「こういうサービスがあるみたい」と説明する際にお渡しいただける、資料をご用意しております。
資料を作成したきっかけは、「両親が不仲でカウンセリングを勧めたいが、高齢のためネットの情報を見てくれない。紙の資料が欲しい」
とお問い合わせをいただいたことでした。
ご家族やご友人から、夫婦関係でお困りの方へお勧めする際にも、ご活用いただければと思います。
お悩みの内容に応じて、お客様のご希望の文章を追加・変更するサービスを無料で承っております。
メールフォームから、お気軽にお申し込みください。







